岸見一郎・古賀史健 『嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え』 ダイヤモンド社 2013

渡邊義弘@最近、護国寺によく行っています。

さて、岸見一郎・古賀史健 『嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え』 ダイヤモンド社 2013。

文京区友の会の方からご紹介された一冊。
タイトルになっている「嫌われる勇気」の他にも、「トラウマは存在しない」、「不幸な状況は自分が選択しているだけ」、「幸せになるには勇気が必要」などの刺激的な言葉が散りばめられているアドラー心理学の本。

読んでみると、身につまされて痛いと感じるところも多くあった。
特に、哲人の友人で小説家になることを夢見ながら、作品を書き上げられない人に対して…

「実際のところは、応募しないことによって「やればできる」という可能性を残しておきたいのです。
人の評価にさらされたくないし、ましてや駄作を書き上げて落選する、という現実に直面したくない。
時間さえあればできる、環境さえ整えば書ける、自分には才能があるのだ、という可能性のなかに生きていたいのです」
<第一夜 変われない理由について>

…と哲人が評しているところは、自分のことのように思えてとても痛いと感じた。

また、この本の根幹部分になると思ったのが下記…

☆あらゆる人間関係のトラブルは、他者の課題に土足で踏み込むことーあるいは自分の課題に土足で踏み込まれることーによって引き起こされます。
(中略)「ここから先は自分の課題ではない」という境界線を知りましょう。そして他者の課題は切り捨てる。それが人生の荷物を軽くし、人生をシンプルなものにする第一歩です。
(中略)あなたにできるのは「自分の信じる最善の未知を選ぶこと」、それだけです。一方で、その選択について他者がどのような評価を下すのか、これは他者の課題であって、あなたにはどうにもできない話です。
(中略)他者の課題には介入せず、自分の課題には誰ひとりとして介入させない。
<第三夜 課題の分離について>

…この自分と他人との課題を分けることを述べている部分だ。

このような身につまされる内容だけでなく、青年と哲人との対話によって成り立っている構成面も興味を感じた。
「対話による気づき」については、この4月から13年ぶりに東京に戻り、旧交を温める過程で感じていたところなので、共感するところがあった。

以下は、その他にチェックした箇所(一部要約含む)…

○人は、いろいろと不満はあったとしても、「このままのわたし」でいることのほうが楽であり、安心
<第一夜 変われない理由について>

○単純に、一歩前に踏み出すことが怖い。また、現実的な努力をしたくない。いま享受している楽しみーたとえば遊びや趣味の時間ーを犠牲にしてまで、変わりたくない。
(略)ライフスタイルを変える”勇気”を持ち合わせてない・
<第二夜 劣等コンプレックス>

○権威の力を借りて自らを大きく見せている人は、結局他者の価値観に生き、他者の人生を生きている。
<第二夜 優越コンプレックスについて>

○相手の言動によって本気で腹が立ったときには、相手が「権力争い」を挑んできているのだと考えてください。
(中略)権力争いを挑まれたときには、ぜったいに乗ってはならないのです。
<第二夜 権力争いについて>

○アドラーの行動面の目標=1.自立すること、2.社会と調和して暮らせること
心理面の目標=1.わたしには能力がある、という意識、2.人々はわたしの仲間である、という意識
<第三夜 人生のタスクについて>

○自由とは他者から嫌われることである
<第三夜 嫌われる勇気>

○問題はわたしが決心するかどうかであって、対人関係のカードは常に「わたし」が握っていたのです。
<第三夜 対人関係のカードについて>

○対人関係のなかで困難にぶつかったとき、出口が見えなくなってしまたっとき、まず考えるべきは「より大きな共同体の声を聴け」という原則です。
(中略)関係が壊れることだけを恐れて生きるのは、他者のために生きる、不自由な生き方です。
<第四夜 複数の共同体について>

○人は、自分には価値があると思えたときにだけ、勇気を持てる。
(中略)「わたしは共同体にとって有益なのだ」と思えたときにこそ、自らの価値を実感できる。
<第四夜 勇気づけについて>

○60点の自分をそのまま60点として受け入れた上で、「100点に近づくにはどうしたらいいか」を考えるのが自己受容
(中略)「肯定的なあきらめ」
<第五夜 自己受容について>

○人生とは、いまこの瞬間をくるくるとダンスするように生きる、連続する刹那
(中略)ダンスを踊っている、「いま、ここ」が充実していれば、それでいい
<第五夜 人生について>

○人生における最大の嘘、それは「いま、ここ」を生きないことです。
<第五夜 人生について>

○「他者に貢献するのだ」という導きの星さえ見失わなければ、迷うことはないし、なにをしてもいい。嫌われる人には嫌われ、自由に生きてかまわない。
<第五夜 人生について>

この本をamazonで見ちゃう

2020 11/19
アドラー心理学、心理学
まろまろヒット率4

“岸見一郎・古賀史健 『嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え』 ダイヤモンド社 2013” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です