石垣島での国際ワークショップ(This is Ishigaki: A Tour of Exploration and Discovery)と、国際フォーラム(Facebook交流・活用フォーラム)のコーディネイターをつとめる

石垣島で開催された、国際ワークショップ(This is Ishigaki: A Tour of Exploration and Discovery)と、国際フォーラム(Facebook交流・活用フォーラム)のコーディネイターをつとめる(※1,※2,※3,※4,※5)。

これは石垣島の基礎自治体である石垣市が、国際線の離発着が可能となった新石垣空港の開港に合わせて開催したもので、招聘をいただいての参加となった。

まず、国際ワークショップ(This is Ishigaki: A Tour of Exploration and Discovery)では、街歩きを図書館の資料とするてくてくプロジェクトを応用して、石垣島在住外国人の方々に石垣島の街中を歩き、その感想をソーシャルメディアで投稿していただくものにした。
コーディネイターとしては、一番「いいね!(Like!)」を集めた方には石垣市からプレゼントをお渡しするなどの工夫をしながら参加と発信を促した。
海外に向けた開講情報の発信を、単に業務委託するのではなく、その地域にお住いの外国人がそれぞれの母国語で魅力発信をするというのは、観光における市民協働に当たる。
ソーシャルメディアの最大の特徴の一つである、巻き込む力(協働)を、今回、国際的なワークショップとして取り組めたことは大きな経験となった。

次に国際フォーラム(Facebook交流・活用フォーラム)では、石垣市・アメリカ大使館・アメリカ領事館の三者のソーシャルメディア利活用の取り組みを発表。
コーディネイターとしては、まとめ役として三者の取り組みそれぞれにコメントして共通点を導き出し、課題と可能性について抽出した。
特に、三者共に短期的には少々の齟齬や誤解が生まれたとしても長い目で信頼関係を構築していく、という姿勢が共通していたので、
信頼と情報の関係という視点からまとめをおこなった。

また、今回の石垣島訪問に合わせて常滑市観光パンフレットを石垣市に寄贈、新石垣空港に常設していただいた※5。
石垣市と常滑市は、人口規模がほぼ同じ(約5万)で空港を有していて、なおかつ直通便で結ばれている。
また、共にトライアスロン・イベントを実施するなどの共通点が多い基礎自治体同士でもあり、これからも交流を続けたいという意向を確認し合った。

振り返れば、生まれて初めて八重山諸島を訪れた去年8月(八重山諸島めぐり)から約9か月。
これからもいただいたご縁を大切にしていきたい。

2013 5/25、26
出来事メモ

※1:2013年5月12日 『八重山日報』朝刊・第1面 「FB英語版を開設 世界に石垣の魅力発信 空港国際化で海外へPR」

※2:2013年5月26日 『八重山日報』朝刊・第1面 「在住外国人がまちなか探検 石垣島の歴史と食と味わう フェイスブックを活用」

※3:2013年5月26日 『八重山毎日新聞』朝刊・第10面 「FBで海外へ情報発信 きょう活用フォーラム」

※4:2013年5月27日 『八重山日報』朝刊・第4面 「FBを架け橋に フォーラムで活用報告」

※5:2013年5月28日 『八重山毎日新聞』朝刊・第6面 「3氏が活用事例紹介 フェイスブックフォーラム」

※6:2013年5月24日 『中日新聞』朝刊・第19面 「常夏・石垣島で常滑PR 市、観光パンフ常設へ 直行便が縁 新空港で誘客」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です