カミュ、宮崎嶺雄訳 『ペスト』 新潮社 1969

最近、特命係長プレイの一つでJKと話す機会が増えたので、ナウなヤングの情報に詳しくなりつつある、まろまろです。

さて、『ペスト』カミュ著、宮崎嶺雄訳(新潮社)1969。

オラン市に住む医師のリウーは、血を吐いて死ぬ鼠を発見する。
それはペスト大流行の始まりだった。
閉鎖された街の中で、天災に襲われた人々の混乱と闘いが「語り手」によって語られていく・・・

20世紀フランス文学を代表する作家、アルベール・カミュの代表作。
原題は”La Peste” (1947)。

危機的状況を描く、と言ってもハリウッドのパニック映画のようなスピード感は無いけれど、
ペストに襲われた街の人々の心理描写が丁寧にえがかれている。

著者のカミュは、第二次世界大戦中にパルチザンに参加していたことがあるので、
この本のペストとはナチスを寓話化したものだという解釈がされることが多い作品でもある。

でも、僕は単純に、感染症という天災にみまわれた人々の心理をえがいた作品だと読み取った。
天災とは、突発的で、不条理で、非人間的なのものだけど、それと出会った人々は戸惑い、簡単には受け入れられない。
阪神大震災を経験したこともある僕には、天災と出会った人々が、現実を受け入れ、天災と向き合っていく過程を描いたものとして読めた。

グローバル化が進んだ21世紀の現代は感染症が拡大しやすい時代でもある。
最近よくいる大阪でも新型インフルエンザ騒動があった。
21世紀の今も示唆を与えてくれる作品。

この本をamazonで見ちゃう

2009 6/22
小説
まろまろヒット率4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です