有楽町名物のガード下店;登運とん(とんとん)の「牛もつ煮込み」と「もつ焼き盛り合わせ」


○牛もつ煮込み→シロモツ、ガツ、ハチノスなどが入っている名物のモツ煮込み。煮汁もクリーミーで、まるで濃厚系ラーメンのスープ(天下一品ラーメンなど)に近い味がした。

○もつ焼き盛り合わせ→カシラ、レバー、ハツ、タン、シロの串焼き盛り合わせ。タレと塩があるけれどここは塩で。カラシをつけて食べるとくさみもない。

有楽町といえばガード下の店舗が名物。ガード下店の中でも昭和28年創業という屈指の老舗に入ってみる。半アーチ型の天井とはみ出したテーブル椅子が「これぞガード下」という雰囲気をかもしだしている。こちらでは迷わずもつを注文したい。平日も休日も決してお客さんの流れが途絶えることのない活気あるガード下の名店。

有楽町(銀座)ガード下の「有楽町名物もつやき 登運とん(トンとん)」にて。

庄やの「イカゲソ揚げ」


文京区友の会文京ごはん開拓オフでおとずれた居酒屋さん。大庄グループの代表的なお店だけど実は未だにいったことがなかったので今回が初訪問。
注文したのはイカゲソ揚げ。まさにオツマミな一品ですな。

春日・後楽園(東京都文京区本郷4-16-5)の「よころんで くつろぎの里 庄や(庄屋)」春日店にて。

追記:三重県松阪市には地産地消の「伊勢庄や」もある。

瀧の家の「大たぬきそば」


落第横丁のお蕎麦屋さんに入ってみる。豊富な定食メニューやもつ煮ラーメンにも惹かれたけれど、「ここはやはりそばを!」と思って冷やしたぬきそば大盛りを注文する。すると「おおだぬきそば」と厨房に声がかけられた。たぬきそばの大盛りは「大狸そば」と表記して「おおだぬきそば」と読むとのこと。なるほど、粋な江戸のお蕎麦屋さんですな。味ももちろん美味しかった。
本郷、東大正門前落第横丁(東京都本郷5-29-5)の「瀧の家(たきのや)」にて。