カール・J・フリードリッヒ、安世舟ほか訳 『政治学入門―ハーバード大学12講』 学陽書房 1977

総監督:富野由悠季(ガンダムなど)
メインデザイン:永野護(エルガイムファイブスター物語など)
&いのまたむつみ(宇宙皇子の挿し絵など(^^;)
音楽:菅野よう子(エスカフローネが良かった)
・・・という超豪華STAFF(と、言っても最盛期は80年代か?)が
制作に関わっているWOWOWアニメ『BRAINPOWERED』を見たんだけど
まだ第2話しか見れていなくてよく分からない。
話のテンポがのろのろしているのが気になるが期待してみたいと思っている
らぶナベ@意味もなく裸のおねえちゃんがくるくる回るOPだけでも
見る価値あると思うっすよ~。

さてさて、本題本題(^^)
『政治学入門~ハーバード大学12講~』カール・J・フリードリッヒ著
安世舟など訳(学陽書房)を読んだです。
必ずしも政治学を研究分野とするとは限らないので
いまのうちにまともな政治理論をつけるために(政治学は学ぶ機会が少ない)
ゼミの担当教員(さとまん)から借りた本の一つ。
元々ハーバード大学での著者の講義風景を元にして
話し口調で書かれているのでやたらと脱線が多かったり
学生受けするようなギャグを言っている姿が読んでいてほほえましい。
しかし内容の方は入門と銘打っておきながらプラトン、アリストテレス、
マキャベリ、ホッブズ、マルクス、ルソー、カントなどに
それぞれ一章づつ割いて記述していてなかなかに読み応えのあった。
(ニーチェ、トマス・アクィナスなどは引用としてよく使われていたが
章として独立しては記述されていなかった)。
政治学の入門書というよりも政治・哲学的教養の入門書というべき本だろう。
(これが学問の根幹なのだろうが)
著者自身も複雑な背景を持っている政治学者のためか
(ナチスの迫害を逃れてアメリカ移住)「革命と社会正義」や
「ルソーは果たして全体主義を擁護したことになるか?」などの
とても深い題材を扱っている。
やわらかい書き口で堅い内容を扱いきれているまさに良書、
これはお薦めしますよ(^^)
ちなみにローマ法の古い原則「ultra posse nemo obligatur」
(何人もその力以上に義務を負わず)はいろんな意味で深い言葉だろう。
本文とはあんまり関係なかったんだけど何となく忘れられない言葉だった。

この本をamazonで見ちゃう

1998 8/13
政治学
まろまろヒット率3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です