シュテファン・ツヴァイク、高橋禎二・秋山英夫訳 『ジョゼフ・フーシェ―ある政治的人間の肖像』 岩波書店 1979

らぶナベ@最近忙しくて同じ系統の本しか読めていないんだけど、
「まあ、いざというときは新しい何かじゃなくて
今までやってきたモノが活きてくるもんだろう」と開き直っています(^^;

さてさて、そこで『ジョゼフ・フーシェ~ある政治的人間の肖像~』
シュテファン・ツヴァイク著(高橋禎二、秋山英夫訳)岩波書店を
読んだです。
この本は政治家の伝記小説においては古典的な一冊っす。
司馬遼太郎が「ツヴァイクのように運命の一瞬をとらえる小説家になりたい」
と言っていたり、ヨーロッパの歴史小説家の書いたモノに引用としてよく
出てくるツヴァイクの代表作で僕がけっこう好きな
『小説吉田学校』などの中でも「小説として政治を取り上げるのは難しい。
唯一成功したのはツヴァイクの『ジョゼフ・フーシェ』だ・・」
という記述があったりもするという前々から興味をそそられた本っす。
ちょうどさとまんが「やっぱり政治家っていうのはフーシェやで」と
言っていたので彼から借りて読んでみたです。

読んでみると・・・おもろい!!めちゃめちゃ読ませるっすよ!
彼はわりとマイナー系の歴史人物なのでまず説明をすると、
フランス革命初期から国民公会選出の政治家として
ジャコバン派による恐怖政治、反動政治、総裁政治、ナポレオンによる帝政、
その失脚による王政復古時代とめまぐるしく価値観や状況が変わっていく中で
裏切りと転換、策謀を持って権力の中を泳ぎ切り、
強大な警察機構を握ってどんな支配者に対しても
一定の発言力と影響力を持ち続けた人物っす。
主義主張はあくまで生きていく上の方便と割り切っている人間で
リヨンで王政派を虐殺し教会をぶっつぶしたと思えば王政時代には徹底して
教会を保護、逆に革命派をその警察権で大弾圧したりもしているっす。

典型的な暗躍型の政治家なのでわかりやすい見せ場とかは少なくて
紹介しずらいんだけど、基本的に人前にあまり出ることはなく
この時代特有の華々しい演説や前線指揮などはほとんどしなくて
いっつも自室でたんたんと事務処理をしながら情報を集めて相手の弱みを握り
少しずつ権力を握っていくといういわばいやらしい人間っす。
何度か失脚も経験しているし命の危機にもさらされているんすよ。
特にロベスピエールを中心にして人を殺しまくった
ジャコバン恐怖政治時代にはあと一歩で彼自身も
ギロチンにかけられるところだったんだけど
フーシェは逃げに逃げて、いろんなところに隠れながら画策し
逆にクーデターでロベスピエールをギロチンにかけるんす。
これが世界史でお馴染みのテルミドールの反動(懐かしいねぇ)。
それから一時失脚してすっごい貧乏を経験するんだけど
バラー(総裁時代をリードした政治家)に汚れ役の下っ端として使われつつ
富を蓄え、最後はバラーをナポレオンと共に追放してオトラント公爵の
称号を得るだけでなくフランスで二番目の資産家にまで登りつめるっす。
またナポレオン帝政時代も警務大臣として絶大な権力を握るんだけど
またもご主人であるナポレオンを裏切ってけ落とすんです。
ここまで徹底していやらしく生きているのを見ると
ある種すがすがしいものを感じてしまったっすよ(^^)
ちなみに僕としては彼と同時代、同じような政治的スタンスを
持ちながらもユーモアと明るさを持ち続けたタレーランの方が
個人としては好きなタイプです。
タレーランについての小説とかは無いのかな?

ちなみに記述の方ではフーシェのしたたかさや駆け引きの描き方は
特徴あるなあって気がしていたんだけど、
後書きでツヴァイクはロマン・ロランの影響を受けているという
記述を見て納得したっす。
いやらしい駆け引き、したたかな生き方、どろどろした世界を
泳ぎ切る人物が見たい人にはお勧めの一冊っす(^^)

この本をamazonで見ちゃう

1998 6/30
小説、歴史、政治
まろまろヒット率5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です