
同じ大衆洋食屋さんのバンビと同じようなフレイバーですな。
本郷三丁目交差点付近(東京都文京区本郷2-40-8)の「オリーブビレッジ食堂」本郷店にて。

同じ大衆洋食屋さんのバンビと同じようなフレイバーですな。
本郷三丁目交差点付近(東京都文京区本郷2-40-8)の「オリーブビレッジ食堂」本郷店にて。

大正4年発祥の元祖・小倉アイスで有名な甘味処に立ち寄る。間違って小倉餡を氷らせてしまったことがきっかけというだけあってシャーベットに近いあっさりした味。
湯島(東京都文京区湯島3-38-10)の「甘味処 みつばち」本店にて。

5月5日はゴーゴーカレーの日で全品500円均一ということなのでポタリングの途中で立ち寄ってみる。ロースカツカレーのエコノミークラス(中盛)を頼んでみるとルーが香ばしくてなかなかですな。
「ゴーゴーカレー」秋葉原1号店にて。

お風呂あがりにスタンディングバーで一杯・・・っと言っても中二階に靴を脱いで座るテーブルスペースがあるので(チャージ500円)そこでくつろぐ。久々に会った友人と情報交換しながら食べた、名物の海老のペペロンチーノはピリッと辛くてマイウー。
麻布十番の「ビストロ 十番スタンド」にて。
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 (低張性・アルカリ性・冷鉱泉)
南麻布にある温泉銭湯。
いわゆる黒湯で、温度も高いのですぐに汗が出る。
スポーティな入り方もできるお風呂。
2006 5/4
ぷかぷかお風呂日記
まろまろヒット率4
泉質:メタ珪酸含有泉
東武東上線上板橋駅近く、板橋区中台1丁目の温泉銭湯。
都内によくある黒湯ではなく、無色透明な温泉水が使われている。
お風呂の中には小さいながらも露天風呂が温泉浴槽と薬湯浴槽の二種類もあるし、
内湯の大浴槽はジャクジーなどのエリアに小さく分れてあって色々なお風呂が楽しめるよう工夫されている。
また、フロント前のロビーには複数のテーブルと椅子が配置されていて休憩できるようにもなっているし、
さらに地下は宴会場として使えるようになっていて、この価格帯の施設としてはかなり充実している。
温泉銭湯の中では指折りのオススメのお風呂。
2006 5/3
ぷかぷかお風呂日記

散歩がてら三田線志村三丁目駅から常盤台近くの『ときわ健康温泉』まで歩いてみる途中に発見した中華屋さんに入ってみる。ぜんぜん期待していなかったこともあってかなり美味しく感じられた。
板橋区前野町(志村近く)の「中華・麺 味菜」にて。

文京クィーンのみゆから教えてもらった、ご近所のカラオケ屋さんのティータイムセットをためしてみる。いくつかるケーキの中で僕はキャラメルケーキを選択。キャラメルだけでなくナッツがより一層香ばしさをかもし出していますな。
春日・後楽園白山通り沿い(東京都文京区小石川1-11-13)の「カラオケルーム&居酒屋 がっちゃん」にて。

和風パスタが名物のお店に入る。和風だけどボリューミーですな。
本郷三丁目(東京都文京区本郷2-40-13)ベルショップ本郷二階の「スパゲッティ セキヤ(SEKIYA)」にて。

豚骨がクリーミーで濃厚ですな。麺は博多ラーメンらしく細麺で美味しい。
足立区梅島・環七沿いの「博多長浜らーめん 田中商店」にて。