「関東風煮込み」


関東風の味付けの煮込みを食べたことがないと言うと、西多摩郡に住んでいる人が煮込みを作って持ってきてくれた。
やはり牛肉ではなく豚肉だった。豚肉好きな僕的にはマイウー!醤油味が濃いと聞いていたけどこれくらいならご飯にあって良いですな。
小石川まろまろハウスにて。

フライキッチン峰の昭和フレイバーな「B定食」

112031380300005161_050702_185718_M.jpg

知り合いと新宿でごはんを食べることになったので、前から気になっていた歌舞伎町のコマ劇1階にある定食屋さんに入る。店内は想像していた通り昭和フレイバー。
しょうが焼き&コロッケのB定食を頼んでみる。なかなかマイウー。小さいことだけど洋食屋さんのつけあわせナポリタンはナニゲに美味しく感じるときが多い。
新宿コマ劇場1階「フライキッチン峰」にて。

鮮魚家の「おまかせ握り盛り」

大阪から家族が用事のついでに立ち寄ったのでごはんを食べに行く。
家族が和食がいいというので、前から魚が美味しいと噂に聞いていたお店に入る。おまかせ握り寿司の盛り合わせを頼んでみるとめちゃマイウー!
本郷三丁目(東京都文京区本郷2-40-13)の「活刺身居酒屋 鮮魚家(鮮魚屋ではない)」にて。

アルルカンの「スイート・マロン」


さつま芋だけでつくったケーキはスイート・ポテトはポピュラーだけど、栗だけでつくっためずらしいスイート・マロン。
栗好きの僕にはたまらないスウィートな一品!
本郷の本郷通り沿い(東京都文京区本郷4-1-5)の「アルルカン」にて。

追記:残念ながら閉店されたとのこと。

Segafredo ZANETTI (セガフレード・ザネッティ)の「ブラッディオレンジグラニータ」

111997106200026346_050628_183546_M.jpg

明日帰っちゃうAndyがお土産を買いたいというので100円ショップに行く。途中からmannyがやってきて三人で軽くお茶することに。
めちゃめちゃ暑かったのでフローズンブラッドオレンジの「ブラッディオレンジグライータ」を頼んでみる。甘酸っぱくてまいうー!
ぺぺの煮詰まった空間で進化生物学、図書館情報学、学際情報学の三つどもえEnglish Talkingはなかなか痛いものがあって良かった。この後、中野に移動してすごい出会いが・・・
西武新宿ぺぺ1階の「Segafredo ZANETTI (セガフレード・ザネッティ) 」にて。

ゑちごやの「さば味噌煮」

まろまろハウスに泊まりに来てるAndyとご近所さんのぷりんと三人で1877年創業のお店でランチする。
僕は健康のために鯖味噌煮を頼む。ここは基本は甘味処だけど定食もまいうー。
本郷菊坂下(東京都文京区本郷4-28-9)の「ゑちごや」にて。

Cos-Cha(コスチャ)の「クリーミーアイスロイヤルキャラメルティー」

111981868300020852_050625_174104_M.jpg

2年ぶりにAndyがまろまろハウスに泊まりに来ている。彼はAIC(Art Institute of Chicago)助教授に就任したこともあって日本文化に興味があると言うので、秋葉原のメイド喫茶に連れていく。女の子のお客さんもいて驚き。
写真はクリーミーアイスロイヤルキャラメルティー、実に濃厚。
「Cos-Cha(コスチャ)」秋葉原店にて。

あかかぶの「ぷりぷりっとエビマヨ」

イギリスからブラックモア博士を弊社に呼んだ「ミーム・マシーンの進化(The Evolution of Meme Machines)」が終わったのでブラックモア博士と研究室面々と共にかるくごはんを食べに行く。
僕がアレンジャーをしたものだったのでほっと一息入れながら博士たちと歓談する。実に面白い人だった。
ちなみに写真はエビとアボガドの「ぷりぷりっとエビマヨ」。なかなかまいうー。
本郷(東京都文京区本郷2-40-18)の「美食空間 あかかぶ」にて。