愛・地球博会場内シンガポール館&ラオス館のアジアンかき氷:「アイスカチャン」、「ココナッツミルク金時」

左→アイスカチャン(シンガポール)
右→ココナッツミルク金時(ラオス)。
アイスカチャンは最初コーンスープのかき氷にしか感じなかったけど溶け始めてからがうまい。ココナッツミルク金時は普通にマイウー。
名古屋・愛・地球博、万博会場内のシンガポール館&ラオス館にて。

愛・地球博会場内の東大カフェ;レーベルアートの「名古屋八丁みそかつバーガー」と「セントルイスハンバーガー」


左:名古屋八丁みそかつバーガー→けっこううまい。よく考えたら味噌とパンの組み合わせってあるようでなかったですな。
右:世界初のハンバーガーとされるセントルイス万博で売られたハンバーガーを参考にしたバーガー。半分に割った断面図。
名古屋・愛・地球博、万博会場内の「東大カフェ・レーベルアート」にて。

愛・地球博会場内アフリカ共同館のアフリカなランチ;「ジョロフライス」、「クスクス」、「ビーンズシチュー」


左→ジョロフライス(ガーナ)、上→クスクス(チュニジア)、右→ビーンズシチュー(ガーナ)。ジョロフライスは見た目はケイジャン料理のジャンバラヤっぽいけど食べてみると層状以上にスパイシー&ホット!
名古屋・愛・地球博、万博会場内のアフリカ共同館にて。

甘党まえだの「うずら」


東京在住の知り合いがやって来たので、新世界でランチ→飛田新地を案内する。新世界がすっかり観光地化してしまっていたので観光マップに乗っていないところが見たいと言われたので飛田新地に連れていったが、女の子にとってはさすがにDEEPだったようで回復のため難波に移動。我が家御用達の甘党屋さんに入る。僕はいつもの「うずら」を迷わず注文。絶妙な甘さ加減がマイウー。
大阪・なんばCITYの「甘党 まえだ」(前田、大阪前田製菓)にて。

TOLINO裏メニューの「バーガー」


滋賀で穴場なバーガーを食べた後に、友達の友達の弟がやっているBARに移動(3-Dgreesな関係ですな)。はじめての人たちと一杯やっていると、裏メニューのバーガーが出てきた。このバーガーも丁寧な作りで美味しい。バーガーにはじまりバーガーに終わった一日。
塚口の「TOLINO」にて。

AUNTY-MEE BURGER(AMB)の「レギュラーバーガー」


滋賀バーガーと言うべき穴場な名店と噂を聞いてまに子隊長率いるバーガー食べ隊に参加。西大津駅からお店の常連さんに送迎してもらってお店に行く。マスターからの説明&ディスカッションをした後にレギュラーバーガーを注文。肉汁がマイウー。
滋賀県西大津の「AUNTY-MEE BURGER(アンティー・ミー・バーガー、アンティ・ミー・バーガー)」にて。