
弊社龍岡門入ったところにあるカフェテラスに入ってみる。ABCある日替りの中から、僕は「若鶏の洋風唐揚げ」を選択。トマトソース好きの僕的にはniceな一品。
ちなみにこのカフェテラスは医学部ゆかりだから鈴掛(プラタナス)っていうのがミソですな。
本郷(東京都文京区本郷7-3-1)の東京大学本郷キャンパス内医学部図書館近くの「軽食・喫茶 カフェテラス すずかけ」にて。
since July 19th, 2001

弊社龍岡門入ったところにあるカフェテラスに入ってみる。ABCある日替りの中から、僕は「若鶏の洋風唐揚げ」を選択。トマトソース好きの僕的にはniceな一品。
ちなみにこのカフェテラスは医学部ゆかりだから鈴掛(プラタナス)っていうのがミソですな。
本郷(東京都文京区本郷7-3-1)の東京大学本郷キャンパス内医学部図書館近くの「軽食・喫茶 カフェテラス すずかけ」にて。

ひょんなことからツーシーターのオープンカーで横須賀ドライブ。「佐野天然温泉のぼり雲」で一風呂あびた後に、名物といえば横須賀海軍カレーということで海軍カレープレイ。明治41年のレシピを再現しているこのお店の「元祖よこすか海軍カレー」には牛乳が付いてくる。食べてみると普通に美味しい一品。
横須賀市緑が丘の「魚藍亭のよこすか海軍カレー館」にて。

前々から評判を聞いていた甘味処屋さんに入ってみる。こじんまりとした、でも落ち着いた感じの店内で好感が持てるお店。そんな中で僕は豆寒天の上にアンコがのっている「あん豆かん」を注文。食べ応えのあるカンテンと豆がたくさん入っていて、豆カン好き&餡子好きの僕にとっては嬉しい一品。
茗荷谷・播磨坂近く(東京都文京区小石川4-21-2)の「甘味処 茎の花」にて。

文京区友の会で去りゆく夏を惜しんでビアガーデンに行きたいという声があがり、自主的なオフ会が実施される。今回のオフは僕は幹事ではないけど、幹事長(どんな肩書きやねん)としてお呼ばれした。会場は弊社の隣に併設されている学士会ということもあって参加(実質同一敷地内だったりする)。
ビアガ・プレイ中に注文したオツマミの中ではこの野菜サラダが一番美味しく感じた。シーザーサラダ風にチーズがちりばめられているのがマイウー。
本郷(東京都文京区本郷7-3-1)の「学士会館分館」中庭ビアガーデンにて。

正式なカスタマイズ・オーダー名は「バニラクリーム・フラペチーノ、ベンティ・サイズ、エスプレッソ・ショット、ヘーゼルナッツ・シロップ、アーモンド・シロップ、キャラメル・シロップ、チョコレート・チップ」。
口溶けしやすいパフェという感じのスイーツになる、通称「まろまろスペシャルPart2」。
(まろまろスペシャルPart1もある)
株主優待券の最大活用でもあるけど、普通に美味しいスタバの裏技。
本郷(東京都文京区本郷7-3-1:東京大学本郷キャンパス工学部11号館)の「Starbucks Coffee(スターバックス・コーヒー)」東京大学工学部店にて。

コンテンツ創造でランチるとデザートとしてコーヒーゼリーをいただく。コーヒー自体よりもコーヒーゼリーが好きな僕にとっては嬉しい一品。
吉祥寺の東急百貨店・吉祥寺店地下の「SAINT GERMAIN(サンジェルマン)」にて購入とのこと。

のり弁当が通常価格290円から230円になる「のりのりまつりキャンペーン」をホカ弁が実施するということで、すかさずノリ弁プレイ。コンテンツ創造のビルでのり弁ランチる。素朴な変わらぬ味ですな。
本郷(東京都文京区本郷6-17-10)の「ほっかほっか亭(ほか弁)」東大正門前店にて。


つけ麺とあつもり麺の両方が食べられる「つけあつ」を注文。合計400gのボリューミーなメニューだけど、ツルツルシコシコのつけめんと、暖かいあつもりの両方の味を試せるので意外とあっさり食べられる。終わってからスープ割りをするときに、つけ汁に熱石を入れて再び暖かくしてくれるのも嬉しい。
千駄木(東京都文京区千駄木4-1-14 )の「つけめん★TETSU(哲)」にて。

実に5年以上ぶりくらいのカフェドクリエ・プレイ。注文したタマゴ・デニッシュ・サンドはデニッシュ好きにとっても満足できる食感だった。
千駄木(東京都文京区千駄木2-11-16)の「CAFE de CRIE(カフェ・ド・クリエ)」千駄木店にて。

甘酸っぱいもの好き、もちろんアセロラも好きなので注文。もっと甘酸っぱくしてほしいかも。。。
茗荷谷(東京都文京区小石川5-5-6)の「マクドナルド」茗荷谷駅前店にて。