
関西の居酒屋の中で老舗として知られる明治屋に先輩に連れて行ってもらう。こちらはまさに酒場の空気を色濃く残したお店で独特の雰囲気がある。名物のシュウマイ(焼売)はお店で手作りしているとのことでいただいてみる。食べてみると実に濃厚な豚肉の味わいがする。居酒屋の雰囲気を感じられる一店。
大阪・天王寺あべの筋の「明治屋(めいじや、明治家ではない)」にて。
千陽の「もんちっちの恋」

西田辺の友人宅でカタカタ作業させてもらった後で近くのお好み焼き屋さん千陽をおとずれる。もんちっちの恋という聞き慣れないメニューがあったので注文。餅とチーズのお好み焼きでハート型にしている。モチチーズ→もんちっちということみたいですな。味は普通においしい。
大阪・西田辺の「千陽(ちはる)」にて。
Bleclair(ブレクレール)の「エビマヨネーズ・パンせんべい」

天王寺ミオに入っているBlecrlair(ブレクレール)でパンせんべいなるものを買ってみる。食べてみるともっちもち。せんべいというよりも薄焼きの弾力豊かなパンという感じですな。
大阪・天王寺、天王寺MIOの「Bleclair(ブレクレール)」にて購入。
Coquelin Aine(コクラン・エネ)の「エビロール」

近鉄デパ地下のコクラン・エネでエビロールをいただく。いわゆるえびのロールパンだけど、オキアミを使っているようでとってもエビエビした風味がある。
大阪・天王寺の近鉄百貨店阿倍野店(あべの近鉄)地下の「Coquelin Aine(コクラン・エネ)」にて購入。
たこ八の「明石焼き」

明石焼きの名店として知られるたこ八さんで明石焼きをいただく。ふわふわの食感はもちろん、和風出汁に入れるトッピングの三つ葉がまたマッチしていて美味しい。
大阪・天王寺地下の「明石焼 たこ八」(たこはち)にて。
会津屋の「元祖たこ焼き」

1933年創業のたこ焼き発祥のお店とも言われる会津屋でたこ焼きをいただく。こちらは元祖を銘打っているだけあって、ソースもマヨネーズも削りぶしもかけない創業当時のたこ焼きが食べられる。何もつけなくても美味しい一品。ちなみに『美味しんぼ』にも登場しているとか。
大阪・USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)通りのユニバーサルシティウォーク内、大阪たこ焼きミュージアムの「会津屋(あいづや)」にて。
ps『美味しんぼ』第77巻でも取り上げられているとのこと。
USJグルメ;ルイズ N.Y.ピザパーラーの「チョコレート・ジェラート」

猛暑の中、USJに来たので思わず購入。チョコレートの濃厚さがグッと来る一品。
大阪・USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)内の「ルイズ N.Y.ピザパーラー」にて購入。
MOiSAN(モアザン)の「バトン・オ・カネル」

パリにあるオーガニックベーカリー”Le Pain au Naturel”店主として知られるミッシェル・モワザンさんのパン屋さんがそごう百貨店に入ったというので訪れる。バトン・オ・カネルをいただいてみると、はっきりとしたさっくり感があった。甘さもきつくない一品。
大阪・心斎橋、そごう心斎橋本店地下の「MOiSAN(モアザン)」にて購入。
甲賀流たこ焼きの「たこ焼き」

オーソドックスなたこ焼きの中では一番美味しいと評価のあるアメ村の甲賀流でたこ焼きをいただく。実に久しぶりに食べてみると、やっぱり美味しい。安心できるたこ焼き。
大阪・心斎橋アメリカ村三角公園の「甲賀流たこ焼き」(こうがりゅうたこやき)にて。
ぼてぢゅうの「お好み焼き」

大阪を代表するお好み焼き屋さん「ぼてぢゅう」でお好み焼きをいただく。ぼてぢゅうは「ぼてぢゅう」、「ぼてぢゅう総本家」、「大阪ぼてぢゅう」の三つの系譜があるとか。ちなみに「ぼてじゅう」では無い。
大阪・難波(道頓堀)の「ぼてぢゅう」本店にて。