にしんそば発祥の店として知られる、京都祇園・南座の隣にある松葉でにしんそばをいただく。
にしんそばとは、身欠き鰊(みがきにしん)を甘露煮にしたもの蕎麦にのせていただく京都の名物。
京都名物と言っても、ニシン目ニシン科のニシン(鰊、鯡、学名:”Clupea pallasii”)は、北海道が主な漁場。
海を持たない京都の人々にとっては、日本海の北前ルートで運ばれる保存用のみがきにしんが貴重なタンパク源となっていた。
そのみがきにしんの甘露煮を、そばの具材にしたのがこの松葉。
以来、南座の歌舞伎役者はもちろん、京都の人々、さらには関西一円に広まって、今や一般的な立ち食いそば(都そばなど)でも普通に食べることができるものとなった。
そんな元祖にしんそばを注文。
見た目が実にシンプルなものだったので、そばの下に埋まったみがきにしんの甘露煮を掘り上げてみる(写真)。
するとかなり大きなにしんが入っていることが確認される。
いただいてみると関西風のあっさりしたお汁と甘いニシンとの相性の良さを感じた。
食べるにしたがってホロホロとくずれるのもいいですな。
ちなみにこちらのお店は賛否両論あるらしいけれど、もともとは保存食を使って手早く食べることができる古都のファーストフードなので細かいところを突っ込んではいけない(w
まろまろと今日ももぐもぐ。
京都・四条、祇園・南座隣の「総本家 にしんそば 松葉(まつば)」にて。