
加賀屋の新店舗が新装開店キャンペーンをしているということで研究室の面々とおとずれる。つくね、コブクロ、タンの三本串を注文。特にタンが美味しかった。ちなみに「ニュー」加賀屋と銘打っているけど既存の加賀屋との違いがわからないのも愛嬌ですな。
両国の「ニュー加賀屋」両国店にて。
since July 19th, 2001

加賀屋の新店舗が新装開店キャンペーンをしているということで研究室の面々とおとずれる。つくね、コブクロ、タンの三本串を注文。特にタンが美味しかった。ちなみに「ニュー」加賀屋と銘打っているけど既存の加賀屋との違いがわからないのも愛嬌ですな。
両国の「ニュー加賀屋」両国店にて。

弊社近くにある洋食屋さんに入る。洋食屋といっても出ている看板は「ビストロ・バー・カフェ」となっていて、レストランと飲み屋と喫茶店を兼ね合わせているようなお店になっている。注文したのはランチメニューの日替わり定食。今日はビーフストロガノフだった。喫茶店のランチっぽく濃いめの味付けで美味しく感じられた。ただし分煙されていないのが難点。。。
本郷三丁目(東京都文京区本郷3-32-3)の「すみれ屋」にて。

ときどき見かけるラーメン屋さんがラクーアにあったので入ってみる。注文したげんこつらーめん醤油味は想像したものよりもあっさりしていた。もう少しインパクトの強い味の方が好みかも。
春日・後楽園LaQua(東京都文京区春日1-1-1)の「江戸の味 げんこつ屋」東京ドームラクーア店にて。

紅虎餃子る。迷わず名物の鉄鍋餃子(鉄なべ餃子)を注文。三頭会談をしながらもぐもぐ。やはりここは餃子を中心に(だけ?)をたのめば間違いないですな。
春日・後楽園LaQua(東京都文京区春日1-1-1)の「紅虎餃子房(べにとらぎょうざぼう)」東京ドームラクーア店にて。

情報発信関係の相談にのったらお礼として、どら焼きをいただく。食べてみると噂通りとても美味しい。最近は変わりどら焼きでも有名らしいけどこの大納言がやっぱり一番ですな。
錦糸町近く(江東区住吉)の「菓子工房 福どら」にて購入とのこと。

キラキラの内装、ぶりっこなメニューと、1980年代のかおりがあふれるスイーツ屋さん、ミルキーウェイに立ち寄る。ここはパフェは星座ごとに名前がついているのが楽しい。ただし、なぜか今どき13星座なので馴染みのある星座とは微妙にずれている。どうせずれるなら自分が食べたいパフェを選択しようということになり、本当は双子座だけどチョコレートを中心とした獅子座パフェを注文。食べてみるとノスタルジックな味わいだった。
池袋の「パフェテラス・ミルキーウェイ(Milky Way)」にて。

新大塚朝オフの面々とびっくりドンキーる。実はびっくりドンキー(略称はびくドン?)は生まれてはじめてで、噂通りの独特の店構えを確認できただけで嬉しかった。肝心のごはんの方は一番基本の味を確認しようと、レギュラーハンバーグのディッシュを注文。食べてみるとハンバーグもライスも昔懐かしい味がした。
板橋区小茂根の「ハンバーグレストラン びっくりドンキー」板橋こもね店にて。

魚介系つけ麺が美味しいラーメン屋さんがあるということで、研究会の後でいってみる。麺は中盛(300g)まで無料ということなので中盛にして注文。確かにスープは美味しく感じられた。ただ、スープの美味しさのわりには麺が普通だった。。。
御茶ノ水と本郷の間(東京都文京区湯島1-11-13 )の「らーめん専門店 天神屋」(てんじんや)にて。

弊社近くにあるお好み焼き&鉄板焼きのお店でランチる。関東のお好み焼き屋さんにしてはめずらしくお好み焼き定食(お好み焼き+白ご飯)があったのでまよわず注文。お好み焼きと白いごはんは(意外と言われるけど)やっぱりよくあいますな。
本後三丁目(東京都文京区本郷4-1-3)の「もんじゃ・お好み焼・本格焼酎 ごち屋(ごちや)」にて。