ブルース・バートン、小林保彦訳 『誰も知らない男 なぜイエスは世界一有名になったか』 日本経済新聞社 2005(改訳)

気がついたらデート&恋愛ブログとして紹介されていた、まろまろ@「一人歩きしてこそのブランド」とか言いながらも皮肉を感じますな(^^;

さて、『誰も知らない男 なぜイエスは世界一有名になったか』ブルース・バートン著、小林保彦訳(日本経済新聞社)2005(改訳)。

キリスト教を創設した、ナザレのイエスの実像は信仰によって歪曲されている。
彼の実像は、神学がつくりだしたイメージの弱々しく清い聖人ではなく、
実際は力強く、社交的で、ユーモアとリーダーシップに満ちあふれ人物だった。
それは信仰に包まれたイエス像とはまったく違う、”誰も知らない男”なのだ・・・

広告代理店BDO(BBDO)の創業者による、イエスの再評価本。
原題は”The Man Nobody Knows: A Discovery of the Real Jesus” (1924)。
イエスを聖人としてでなく、世界一の広告名人ととらえて、
彼の宗教活動からビジネスのエッセンスを抽出しようとしている意欲作。

特に著者は広告ビジネスの第一人者なので、イエスの広告戦略分析に注目していて、聖書を広告の教科書だと評価しているのが面白い。
たとえば、著者はイエスの広告を1:「イエスは良い広告がニュースであることを知っていた」、
2:「イエスは説教によってではなく奉仕をすることで広告をした」という2点の特徴があることを指摘している。
また、イエスが得意とした例え話からも1:「文章は圧縮する」、2:「言葉は単純にする」、3:「誠実に語る」、
4:「繰り返し伝える」(評判は繰り返しである)という4点の広告理論を導き出している。

信仰心のあまり無い人間からするとごく普通のことかもしれないけど、この本を20世紀前半のアメリカで出した著者の挑戦がすごいなと感じた。

以下はその他のチェックした箇所・・・

○神学が、イエスは生まれながらにして全知全能だったと決めてしまったために、
その生涯が実に味気ないものになってしまった
<第一章 人の上に立つ者>

○重大な任務を負っている人間は、忙しさの中で実にうまく自分を介抱するものだ
→いつでも自分の時間を作り出せるということが、偉人の一つの条件なのかもしれない
<第三章 社交家イエス>

○今は市場の代わりに新聞や雑誌がある(略)記事欄は現代の往来である
<第五章 彼の広告>

○イエスのたとえ話は、広告の教科書どおり→冒頭の一文を読めばその光景が目に浮かぶ
<第五章 彼の広告>

この本をamazonで見ちゃう

2007 1/12
宗教、歴史、キリスト教、ビジネス書
まろまろヒット率3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です