柳沼重剛 『ギリシア・ローマ名言集』 岩波文庫 2003

突発的にジャージ・ゲリラ・オフ(JGO)を開催した、らぶナベ@冬物ジャージも魅了的でした(^_-)

さて、ギリシア・ローマ名言集』柳沼重剛編(岩波書店)2003。

ギリシア・ローマ時代の著作やことわざのの中から編者が選んだ名言集。
その言葉の文脈や原文も、ごく簡単だけど載っている。
ある程度の発音がわかるラテン語の原文で読むと、どの名言も韻を踏んでいるものが多いことに気づく。
やっぱりその言葉が流通したり残るためには、語呂はかなり大切だということをあらためて感じたりした。

読んでいた時はちょうど立ち退き交渉が大詰めで、世知辛い空気を吸っていたところなので・・・
「人生とは舞台で芝居だ。大まじめなことは脇へおいて演じることを学ぶがよい。
それがいやなら、苦痛に耐えねばならぬ」(『ギリシア詩歌集』パラダスの詩)
・・・というのは笑いながらも同感してしまった。
また、「財産は、賢者にあっては奴隷の地位にあたるが、愚者にあっては支配者の地位にある」
(divitiae enim apud sapientem virum in servitute sunt, stultum in imperio)(セネカ『幸福な生活について』)
・・・というのも目にとまった。

そんな生々しい日常生活をおくる上での名言だけでなく・・・
「努めて簡潔さを求めると、曖昧になる。洗練を狙うと、力強さと気迫が失われる。荘重さを表に掲げると、誇張におちいる」
(ホラティウス『詩論』)という言葉も目にとまった。
何かを書こうとする時に誰もがぶつかってしまう壁を端的に言い表していて印象深い。

以下はその他でチェックした箇所・・・

○絵は言葉を使わぬ詩、詩は言葉でかく絵である。
プルタルコス『アテナイ人の名声について』

○友は第二の自己である。
アリストテレス『ニコマコス倫理学』

○何物も無からは生じない。
(ex nihilo nihil fit.)
ルクレティウス『事物の本性について』

○人の数だけ意見あり。
(quot homines, tot sententiae.)
テレンティウス『ポルミオ』

○もしトロイアが幸福であったなら、誰がヘクトルのことを知っただろう?
公の不幸を通して徳の道は作られる。
(Hectora quis nosset, si felix Troia fuisset?
Publica virtuti per mala facta via est.)
オウィディウス『悲しみの歌』

○分別の心に、わずかな愚かしさを交ぜよ。
(misce stultitiam consiliis brevem)
ホラティウス『詩集』

○恋は涙のように、目から発して胸に落ちる。
(amor, ut lacryma, oculo oritur, in pectus cadit.)
ププリリウス・シュルス『金言集』

○ゆっくり急げ。
(Festina lente.)
スエトニウス『ローマ皇帝伝』

この本をamazonで見ちゃう

2005 11/16
名言集
まろまろヒット率3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です