ダン・ギルモア、平和博訳 『ブログ 世界を変える個人メディア』 朝日新聞社 2005

大阪にいた頃からの念願かなって日比谷松本楼の10円チャリティカレーを食べることができた
らぶナベ@協力してくれたみなさんに大感謝です(^^)

さて、『ブログ 世界を変える個人メディア』ダン・ギルモア著、平和博訳(朝日新聞社)2005。

長年ジャーナリストを続けてきた著者が、ブログの出現と普及によって急激に変化している
アメリカのメディア状況を取材してまとめた一冊。

内容は、読者を「元読者」と表現するなどのスタンスからわかるように、
ジャーナリズムの抱える問題点を照らし合わせながらメディアの変化をレポートしている。

中でも思わず笑ってしまったのは、情報発信には信頼の階層構造が必要だと述べている
第9章「荒らし、情報誘導、そして信頼の境界」の中で、古株編集者が駆け出し記者に語るという・・・
「かあちゃんから『お前のことが何より大事なんだよ』って言われてもな、まず裏を取って来い」
・・・という忠告を紹介しているのは思わず笑ってしまった。

ちなみにこの本の原題は”We the Media”。
合衆国憲法前文の出だし”We the People”をもじっていることともあって、
訳題よりも原題のままの方がよかった気がする。

以下はチェックした箇所(一部要約)・・・

○ブログが民主主義的な形式のジャーナリズムである理由・・・
1:今日のジャーナリズムは市場経済に由来するが、ブログは贈与経済に由来
2:ジャーナリズムはプロの領域でたまにアマチュアが迎えられるが、ブログはアマチュアの領域でプロが迎えられる
3:ジャーナリズムの参入障壁は19世紀半ば以来ずっと高かったが、ブログがその障壁を引き下げた
(ジェイ・ローゼンの「プレスシンク」より)
<第2章 読み・書きウェブ>

○ブログに対する典型的な批判は、ほとんどが自己完結でくだらないというもの
→その通りだがだからと言ってこのジャンルを否定したり、人々が互いに語り合うことの価値を損なうことにはならない
<第7章 元読者がパーティに参加する>

☆書いた記事をそのまま残す唯一の方法は、正反対の立場の人間でも納得するようなものを書くということ
(ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズへのインタビューより)
<第7章 元読者がパーティに参加する>

○荒らしとは、時間泥棒 (ワード・カニンガムによる定義)
<第9章 荒らし、情報誘導、そして信頼の境界>

この本をamazonで見ちゃう

2005 9/25
情報・メディア、HP・ブログ本
まろまろヒット率3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です