渡邊義弘@まろまろ記をスマートフォン表示対応しました☆
さて、『情報社会論の展開』田畑暁生著(北樹出版)2004。
「情報社会」という概念がどのように論じられてきたか、その歴史的展開を
内容は・・・
第1章:欧米の情報社会論
第2章:日本の情報社会論
第3章:情報社会論と現代社会論
第4章:情報の反意語とは何か?
・・・の4章構成になっていて、まず欧米と日本の情報社会論の展開を概観(1章、2章)した後に、
似たような言説で論じられることの多い情報社会論と現代社会論を比較(3章)、
さらに反語を考察することから情報概念に立体的に迫ろうとしている(4章)。
情報社会論は、思い込みや誇張が目立つものも多いことについて・・・
○情報社会論を鵜呑みにするのでなく、その論理を常に再確認し、それが前提している様々なイデオロギーも含めて、批判的に検討すること(略)
たとえ多くの瑕疵や思い込み、誇張があるとしても、情報社会論は無視するにはもったいない「思考の材料」
<第2章 日本の情報社会論>
・・・と、一定の価値を置いている姿勢に興味を持った。
また、4章で迫った情報概念の多様性については・・・
○情報化、情報社会、情報時代などを素材にして対話や議論をする場合に、情報という言葉の多様性のために、
話が平行線をたどったり、不毛な対立が起きたりする例が少なくない
<第4章 情報の反意語は何か?>
・・・という著者の体験は、僕自身も情報政策に携わる中で強く感じるところだったので共感できた。
多様な情報社会論、情報概念を考える上で整理の助けになる一冊。
2013 1/20
情報社会論
まろまろヒット率3