宮崎市定 『大唐帝国―中国の中世』 中央公論新社 1988

年の初めの読書は歴史関係の本が多い、らぶナベです。

さて、『大唐帝国~中国の中世~』宮崎市定著(中央公論新社)1988年初版。
いろいろなところで評判が良かったので読んでみた、大物歴史家の代表作。
内容は後漢末からはじまって三国・魏晋・五胡十六国・南北朝・唐・五代末まで、
実に700年以上にわたる中国史を社会経済的な視点を盛り込みつつ扱っている。
タイトルは「大唐帝国」となっているけど、唐は全432ページ中330ページ目から始まるので
「副題と本題が逆やろ」と力いっぱい突っ込んでしまった(^^;

とはいえ、読んでみると中身はすごく面白い。
三国時代から唐時代までの間が手薄だったから新鮮に感じたというのもあるけど、
さまざまな民族(主に騎馬民族)が流入して社会が激変し、
多くの王朝が栄枯盛衰を繰り返すこの時代の躍動感を感じられた。
数々のグロテスクで暗いエピソードも含めて、
ダイナミックな中国史の神髄を垣間見れた気がした。
やっぱり通史はピンポイントの歴史よりおもしろい。
自分の生きている現在が後世から見ればどのような時代に写るんだろうと考えられるからだ。

ちなみになぜか僕は昔から唐の李世民(太宗)に親近感を感じていたけど、、
この本で紹介された彼の戦略パターン・・・
1:最初に十分な駒組みをおこなって陣形をととのえ、戦わないうちから敵を圧迫して、
 不利な状況と知りながらも決戦を避けられぬような状況に追い込む。
 (それまでは戦力を消耗することをさける)
2:十分に優位にたったうえで決戦をするが、そのときは駒得などには目をくれず、
 一挙に寄せ入り敵の本拠をくつがえすスピード作戦をおこなう。
3:あとでゆうゆう大駒を捕獲してつぎの戦争のさいに利用する。
・・・というのは僕の戦略シミュレーションでのやり方に似ている。
また、「李世民ほどいつも同じやり方でいつも同じように敵に買っている大将はほかにない」
・・・と著者が語っているように、ワンパターンさも似ていると感じた、いやん。
そんな2004年の幕開け。

この本をamazonで見ちゃう

2004 1/9
歴史
まろまろヒット率4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です