2006年10月29日



ランダムハウス講談社

randomhousekodansha.JPG
続きはまた後ほど。

2006年10月25日



新教出版社

shinkyoshuppansha.JPG
続きはまた後ほど。

2006年10月16日



青土社

seidosha.jpg
青土社は、1969年に清水康雄が創立した出版社です。

会社創業と共に清水は、今でも同社の看板雑誌である「ユリイカ」を
創刊します。そもそも同社は「ユリイカ」を出版するために立ち上げられた
出版社で、元々1950年代に伊達得夫が1956年に創刊した現代詩と
芸術のクロスオーバー誌「ユリイカ」(1961年、伊達の死により廃刊)を
清水が復刊させたものが、現在の「ユリイカ」というわけです。
全く別の出版社から出版された「ユリイカ」ではありますが、その創刊号には
「復刊第一号」と銘打ってあり、そこには清水の伊達に対する強いシンパシーと
遺志を継がんとする強い意志が感じ取れます。

さて、その後同社は1973年に現代哲学・思想の専門誌である「現代思想」を、
1990年にはマインド・サイエンスの専門誌「imago」を創刊しますが、後者は残念
ながら1996年に休刊することとなります。とはいえ、人文科学関係者における
同社雑誌・書籍への支持の厚さは絶大なものがあり、同社への執筆陣の豪華さが
それを裏付けています。

㈱青土社
〒101-0051 千代田区神田神保町1-29
TEL 03-3292-7076 FAX 03-3294-7829
地図


Webmaromaro.com

2006年10月12日



三一書房

sanichishobo.jpg
三一書房は1945年、竹村一により京都で創業された出版社です。
1957年には本社を東京に移転し、現在に至ります。竹村は筋金入りの
マルクス主義者で、同社の刊行書籍は彼の思想を色濃く反映したマルクス主義的
なものや、反権力・反差別的な見地に立つものが多く見られます。

代表的な書籍としては、1958年に刊行され、数百万部を売り上げた五味川純平の
「戦争と人間」、「原価の秘密」「あぶない化粧品」などのベストセラーを生み出した
三一新書シリーズ、わいせつ物にあたるかどうか物議を醸した大島渚の「愛のコリ
ーダ」、そして「日本庶民生活史料集成」などがあります。


㈱三一書房
〒113-0033 東京都文京区本郷2-11-3
TEL 03-3812-3131 FAX 03-3812-5400
地図

Webmaromaro.com

2006年10月08日



学術図書出版社

gakkaitoshoshuppan.jpg
学術図書出版社は、1955年に設立された、大学、短期大学、高等学校などの
教科書を中心に刊行している出版社です。文科系・理科系の垣根無く、
多くの書籍を発刊していますが、特に数学・物理学関連の教科書・テキストが
多いのが特徴と言えます。

㈱学術図書出版社
〒113-0033 東京都文京区本郷5-4-6
TEL 03-3811-0889 FAX 03-3811-2464
地図

Webmaromaro.com

2006年10月01日



大月書店

otsukishoten.jpg
大月書店は、1946年に小林直衛らによって東京・有楽町に設立された出版社です。
小林の協力者としては、民主評論社の有賀新、マルクス・レーニン研究所の野坂参三
などがおり、これら協力者たちの陣容を見ても分かるように、同社は日本共産党や
マルクス主義に関連した書籍を刊行するために設立された出版社といえます。
同社で刊行された「マルクス・エンゲルス選集(上記のマルクス・レーニン研究所が編纂)」
「レーニン全集」などは、戦後多くの学生・研究者・労働者たちに読まれ、総発行部数は
300万部に及ぶと言われています。
また、同社のラインナップとして有名なものに「国民文庫」シリーズがあります。これは、
そもそも大月書店、三一書房、岩崎書店、理論社という(当時の)左翼系出版社が設立
した国民文庫社から刊行されていた文庫シリーズをそのまま承継したもので、
マルクス主義関連の文献を安価かつ手軽に提供し、読者の厚い支持を得ました。

現在もそうしたマルクス主義関連の書籍のほか、哲学書、歴史書、児童書などを刊行
しております。また、学校教員・学校職員の労働組合である全日本教職員組合(全教、
日本共産党との結びつきが深い)の機関運動誌である「月刊クレスコ」の発行もしています。

㈱大月書店
〒113-0033 東京都文京区本郷2-11-9
TEL 03-3813-4651FAX 03-3813-4656
地図

Webmaromaro.com

2006年09月21日



明神そば

myoujinsoba.JPG
明治大学、日本医科歯科大学、順天堂大学、各種専門学校、そして駿台と、
御茶ノ水駅周辺は大学生、専門学校生または大学生候補者(笑)のための施設が集結
しており、数多くの飲食店がしのぎを削っています。
ただし、残念なのは立ち食いそば・うどんのお店が少ないこと。学生はそばよりも
マックやスタバに行くのでしょうが、残念な限りです。おしなべてレベルの高い「小諸そば」
とか、店ごとにレベルの異なる「富士そば」(この御茶ノ水の店舗はレベルが高い)はあるの
ですが、チェーン店じゃない立ち食いそばのお店というとこの「明神そば」くらいしかありません。

で、その「明神そば」で、天玉うどんを食べてみました。うん、大ぶりのかき揚げがおつゆを
吸って、私好みのじんわり柔らかい歯ざわりに。そばやうどんに載せるてんぷらはサクサクじゃ
ないほうが好みなので、とても嬉しかったです。うどんは立ち食いとしてはスタンダードなもので
それはやや残念でしたが、おつゆなども含め、なかなかレベルの高い立ち食いそばだったと
思います。とはいえ、さすがに「はせ川」の方が美味しいとは思いますが。

Webmaromaro.com



北キツネ

kitakitsune.JPG
上野で気のおけないメンバーとカラオケに行く前に、景気づけに何か食べることになりました。
ということで、本郷から春日通りを東に下って上野に向かう途中、湯島のラーメン屋
「北キツネ」に入り、ラーメンを食べることに。
メニューを見ると、「很辣ラーメン(極辛)」というメニューがふと目に飛び込んできました。
激辛、と聞いて「蒙古タンメン中本」好きである管理人としては気にならないはずが
ありません。しかも、その下にはこんな文字が↓。
「很辣ラーメン(極辛)を完食の方には写真をお撮りして粗品を進呈しております。」
それでは、食べないわけにはいかない。
というわけで、この「很辣ラーメン」をオーダーしてみました。

って、見て下さい、このドギツイ赤。すごいですね(笑)。とはいえ、このラーメンは
12種類の和・洋・中のスパイスを用い、激烈な辛さでありながらも、
スープは鶏ガラベースのすっきりしたもので、意外なほどするすると入ってきます。
出る汗はものすごいものがありますが(笑)。

そして、汗をぬぐいぬぐいしながらも、何とか完食♪いやぁ、美味しかった。
カプサイシンもたっぷり摂取できたし、また来たいですね(笑)

Webmaromaro.com

2006年09月20日



港屋

minatoya.JPG
行ってきましたよ、港屋。ここは「やまけんの出張食い倒れ日記」でも取り上げられた、
驚愕の立ち食いそば屋です。何が驚愕かというと、
①デザイナーズレストランかのようなオサレな外観、内装
②店主は頑固親父ではなく、どう見てもモテ男以外の何者でもない、無精ヒゲのハンサムな青年
③それをさらに引き立てるかのような。妙にセクシーな外見&立ち振舞いの女性店員さん
④それらによるFiest Impressionからは想像できない、バカ盛りに盛られたそば
⑤それにつけるつゆは、カツオダシのきいた和風、ではなく肉の旨みたっぷりのラーメンLikeなつゆ
⑥それにラー油をどばどばかけて食すという食べ方
と、おおよそそば屋としては邪道と言えます。見た目では、ラーメンとそばの中間のような感じです。
ところが、食べてみるとこれが美味いのなんのって♪♪

一見するととてもこってりしてそうなつゆだけれども、その分そば粉にかつ豊かな香りの
挽きぐるみを使用し、かつ歯応えのために太くそばを仕上げているため、つゆの味にそばが
負けていません。しかも、このつゆのダシの肉の旨みの芳醇なこと!こんなすごい量だと
いうのに、あっと言うまに食べてしまいました。
駅からかなり遠いのが難点ですが、とってもオススメです。

Webmaromaro.com



南山堂

nanzando.jpg
南山堂は、1901年に鈴木幹太により創立された医学関連書籍専門の出版社です。
同社は特に辞典ものに強みを持っていて、代表的なものとしては「南山堂医学大辞典」や
「医学英和大辞典」などがあります。

㈱南山堂
〒113-0034 東京都文京区湯島4-1-11
TEL 03-5689-7850 FAX 03-5689-7851
地図

Webmaromaro.com